COMPANY
企業情報
社長挨拶
当社は、1988年の設立より油圧機器、空圧機器の製造販売から始まり、1998年から環境機器の開発に着手1999年のハンマー式粉砕機をかわきりに翌年には、現在の主力商品である万能一軸破砕機の製造販売を開始しました。これらの商品は、たゆまぬ努力と高度な技術によりお客様の幅広いニーズに応えることができました。
たゆまぬ努力とは、地道な作業と新たな技術へのあくなき挑戦であり、高度な技術とは、たゆまぬ努力の結果と多くの経験からくる知的財産だと考えています。
常に柔軟で自由な発想をもち、常にお客様の立場になって考えることにより、そのための努力と技術がお客様と我々の夢を実現する事ができる力になると確信しています。
これからも、今まで以上に組織的に行動し、本質的な改善を行い、時代の移り変わりやお客様のニーズに対応ができ、社会に必要とされる企業であり続ける為にたゆまぬ努力と技術の向上を全社員一丸となって精進していきます。
たゆまぬ努力とは、地道な作業と新たな技術へのあくなき挑戦であり、高度な技術とは、たゆまぬ努力の結果と多くの経験からくる知的財産だと考えています。
常に柔軟で自由な発想をもち、常にお客様の立場になって考えることにより、そのための努力と技術がお客様と我々の夢を実現する事ができる力になると確信しています。
これからも、今まで以上に組織的に行動し、本質的な改善を行い、時代の移り変わりやお客様のニーズに対応ができ、社会に必要とされる企業であり続ける為にたゆまぬ努力と技術の向上を全社員一丸となって精進していきます。

会社概要
会社名 | 西邦機工株式会社 |
---|---|
創立年月日 | 1988年10月18日 |
資本金 | 1000万円 |
役員 |
代表取締役 社長 門田 晃 取締役(非常勤) 荒木 幹士 取締役(非常勤) 西 正義 取締役(非常勤) 徳田 映子 取締役(常勤) 荒木秀隆 監査役(非常勤) 末富 強 |
所在地 |
[本社]
〒816-0921 [東日本営業所]
〒194-0012 [中、四国営業所]
〒721-0921 |
グループ会社 |
西邦エンジニアリング株式会社(環境機器全般販売及びメンテナンス) [本社]
〒721-0963 [福岡営業所]
〒816-0921 |
取引銀行 |
福岡銀行 吉塚支店 商工中金 福岡支店 |
主要販売店 |
西邦エンジニアリング株式会社 株式会社小松製作所 株式会社アイチコーポレーション 東空販売株式会社 株式会社西機 株式会社サンケン・エンジニアリング (順不同) |
主要仕入れ先 |
株式会社マツイ 九州ベアリング株式会社 株式会社ミスミ 横浜ゴムMBK株式会社 株式会社門倉剪断工業 住友重機械精機販売株式会社 (順不同) |
沿革
1980年 |
福岡県粕屋郡にて、相互設備工業を創設 ・油圧式ウインチ ・油圧ユニット ・ビッククラッシャー 等の製造販売を行う |
---|---|
1988年 | 相互設備工業を法人化し、資本金500万円にて西邦機工株式会社を福岡市東区に設立 |
1990年 | 株式会社九州アイチ(現:株式会社アイチコーポレーション)と電設配電工事用機器を開発、製造販売を開始 |
同年 | 株式会社小松製作所と小型コンクリート解体機の販売契約を締結 |
1992年 | 福岡市東区に油圧機器組み立て工場を新設 |
1993年 | 株式会社西機と販売取引を開始 |
1996年 | 資本金を1,000万円に増資 |
同年 | 東空販売株式会社と小型コンクリート解体機の販売取引を開始 |
1998年 | 環境機器の開発に乗り出す |
1999年 | 環境機器第一号機ハンマー式粉砕機100HP・150HP製造販売開始 |
2000年 | 環境機器第二号機万能一軸破砕機製造販売開始 |
2003年 | 東日本地区拡販の拠点として横浜市に東日本営業所を開設 |
同年 | 万能一軸破砕機納入実績100台を突破 |
同年 | 本社及び工場を福岡県大野城市に移転 |
2004年 | 植物揉摺機RUB MACHINE SRM-15を開発 |
同年 | ISO9001認証取得 |
2005年 | タイヤ切断機 STC-40を開発 |
同年 | 万能一軸破砕機納入実績200台を突破 |
2007年 | 中・四国営業所開設 |
2008年 | 万能一軸破砕機納入実績300台を突破 |
2013年 | 万能一軸破砕機 SC-50Pを販売開始 |
2016年 | 万能一軸破砕機納 納入実績400台を突破 |
2017年 | 魚網、ロープ等専用粉砕機を開発・販売 |